病院について
臨床倫理方針・職業倫理行動指針
臨床倫理方針
原則
- 患者さんの人権、信仰、意思などを尊重し、安全で最良の医療を提供します。
- 診療内容を詳しく説明し、その上で患者さんの同意と自己決定を尊重し、十分なインフォームドコンセントによる治療を提供します。
- 患者さんのプライバシーを尊重し、守秘義務の遵守と個人情報の保護を徹底します。
- 診療行為にかかる各関係法令、ガイドラインを遵守し、倫理委員会などで決められた方針に従います。
主な臨床倫理問題への対応方針について
- 人生の最終段階に関しては、当院の「人生の最終段階における医療ケアに関するガイドライン」に従い対応します。
- 妊娠中絶に関しては、「母体保護法」を遵守します。
- 人工授精、胎児診断に関しては、日本産婦人科学会の見解を遵守します。
- 宗教上の理由による輸血拒否に関しては、救急および緊急の場合、「相対的無輸血」に従い対応します。その他出産・予定手術などに関しては、当院の「宗教的輸血拒否に関するガイドライン」に従い対応します。
- 臓器移植(臓器提供)、脳死判定に関しては、臓器移植法に基づく当院のガイドラインに従い対応します。
- 臨床研究、治験に関しては、国の方針に基づく「臨床研究に関する指針」に従い対応します。
- 身体抑制に関しては、当院の患者安全確保に関する委員会の指示に従い対応します。治療上身体抑制が必要な場合、患者さんやその代理人に説明し同意を得て実施します。抑制中は頻回に状態を観察し、抑制を必要最軽・最短期間にします。
- その他、生命の尊厳に関する問題、医療行為の妥当性に関する問題、現状の指針で判断できない問題については、必要に応じ倫理委員会を開催して、その方針を決定します。
職業倫理行動指針
- 私たちは医療に関わるあらゆる安全管理に留意し、安全で信頼性のある医療に最大の努力をします。
- 私たちは医療を受ける方々の権利と尊厳を尊重し、医療に関する個人の秘密(プライバシー)の保護に努めます。
- 私たちは医療の質と満足度の向上に努め、自己研鑽によって、全人的医療を目指します。
- 私たちは地域の人々によりよい医療を提供するために、地域の人々とはもちろんのこと、地域医療の向上のため、地域の医療福祉機関との密接な連携に努め、地域から頼られるよう努力します。
- 私たちは医療を受ける方々に医療に関する情報をわかりやすい言葉や方法で説明し、適切な医療提供に努力します。
- 私たちは医療記録を適正に管理し、原則として開示します。
改訂(2019.04.1)