ほっとのご案内

訪問看護Q&A

  • 質問在宅療養を支えるサービスには、どのようなものがありますか?
  • 回答自宅で利用できるサービスは、訪問看護・訪問介護・訪問入浴・訪問リハビリテーション・ベッドや車いすのレンタルなどがあります。
    自宅以外で利用できるものは、通所介護・通所リハビリテーション・短期入所などがあります。

  • 質問訪問看護とは、どういうものですか?
  • 回答訪問看護とは、かかりつけの医師の指示を受け、看護師などが自宅を訪問して、医師や他の在宅サービス事業所と連携を図りながら、利用者さんや家族をサポートするシステムです。
    病気や障害があっても、医療上必要である器械(例えば在宅酸素の器械や人工呼吸器)を使用しながらでも、住み慣れた自宅で最期まで暮らせるように、在宅療養を支える様々なサービス事業所と役割分担・協力・連携などをしながら、療養生活を支援しています。

  • 質問 どのような方が訪問看護の対象ですか?
  • 回答病気や障害を持ちながらご自宅で療養されている方で、年齢の制限はありません。
    赤ちゃんからお年寄りまで、特に制限はありません。

  • 質問どのような人が訪問してくれるのですか?
  • 回答看護師もしくは保健師・助産師が訪問看護を行います。
    訪問看護師になろうとしている看護師のために、各県の看護協会が主催している、訪問看護師養成研修会を受講している看護師が多く勤務しています。
    そのほか、多くは病院で勤務をした経験を持つものが勤務しています。

  • 質問訪問看護とは、具体的にどのようなことをしていますか?
  • 回答熱や血圧などを測定し、それぞれの病気に合わせて症状をチェックします。
    今後出やすい症状やそれに対する対応方法を解りやすく説明します。
    また、それぞれの病気に合わせた処置の方法・生活指導などを行います。
    病院の看護と同じですが、ご本人や家族が健康管理を自宅でも継続してできるように、ご本人や家族とともに健康管理について考えていきます。
    また、心のケアとして、療養生活全般における心配や不安に対して、専門的知識を持って、耳を傾け、傍らに寄り添い、共に考え、支援を行っています。

  • 質問家族にはどのような支援をしてくれますか?
  • 回答介護方法の指導・提案・相談などを行います。
    1人で悩まないように、身近な相談相手として訪問看護師を活用してください。

  • 質問夜間や訪問看護の予定日以外に具合が悪くなったら、どのように対応してくれますか?
  • 回答訪問看護ステーションによっては、24時間対応を取っている事業所があります。
    その場合、24時間体制で、携帯電話等で連絡が取れるようになっています。
    電話で相談し、必要に応じて、臨時で訪問看護を行っています。

  • 質問医師との連携はどのようになっていますか?
  • 回答訪問看護を開始するにあたっては、必ず医師の指示書という書類が必要になります。
    指示書とは、病名・医療処置について・訪問看護時の注意点などが記載してあります。
    医師には、毎月、訪問看護計画書や日々の様子や看護内容が書いてある報告書を提出しています。
    医師の指示を受けるような内容や相談がある時には、直接医師と話したり、電話等で相談をしています。

  • 質問訪問看護師さんとヘルパーさん(訪問介護)との違いは何ですか?
  • 回答ヘルパーさん(訪問介護)は、生活援助、具体的には一般的な掃除・調理・洗濯など生活の援助と、身体の介護、具体的には入浴の介助・おむつ交換・衣類の着脱介助など利用者さんが出来ない部分を援助しています。
    訪問看護師は、身体の状況を観察しながら、病状の判断を行い、身体の介護を継続してよいか判断をします。
    また、利用者さんや家族に、現在の状態をわかりやすく説明し、今後起こりうる病状の予測をし、その対処方法を説明することが出来ます。
    たとえば、1人で入浴が出来ない時にお手伝いすることは、ヘルパーさんも訪問看護師も出来ます。
    ヘルパーさんは入浴をお手伝いし、その準備や後片付けをすることが主の業務となります。
    訪問看護師は、入浴前に病状をチェックし、入浴の可否を判断します。
    入浴をお手伝いしながら、入浴中の病状の変化・皮膚の状態・どのくらい動けるかなど動作の確認などをします。
    入浴終了後も病状をチェックし、異常がないか判断をします。訪問看護師は、病状の判断をしながら入浴のお手伝いをすることが主の業務となります。
    病状に変化があれば必要に応じて医師と連携を図っていきます、また、どのくらい動けるかということに合わせ、安全性を考えた入浴を補助する用具(シャワーチェアーなど)・住宅改修(手すりなど)の提案が出来ます。

  • 質問訪問看護を利用したいときには、どのように申し込みをすればいいですか?
  • 回答介護保険の認定がある場合には、ケアマネジャーにご相談ください。
    認定がない場合は、かかりつけの医師や病院の在宅相談窓口保健所や保険師地域包括医療センター市町村の在宅福祉関連窓口などに相談をすると、自宅近くの訪問看護ステーションを紹介してくれます。
    また直接、訪問看護ステーションに相談して頂いても結構です。

  • 質問料金はどのくらいかかるのですか?
  • 回答介護保険や各種医療保険を利用して利用が可能です。
    介護保険の対象となる方は、介護保険の認定を受ける必要があります。
    その他、24時間対応を取っている場合などは加算がつきます。
    それ以外の場合は、各種保険の負担割合(1~3割)によって違います。
    年齢や病気により、使用する保険(介護保険・医療保険)の種類が違います。
    どのような保険を使うかは、各訪問看護ステーションにご相談ください。

利用者負担
介護保険を利用する場合 医療保険を利用する場合
原則1割負担 1割から3割負担
就学前の乳幼児は2割負担
高齢者では所得による負担割合

  • 質問済生会としての訪問看護の歴史は古いのですか?
  • 回答大正時代の関東大震災後に、震災に遭われた人々のところに巡回看護(訪問看護)を行ったという記録が残っているようです。
    また、昭和初期に巡回看護の講義があったという記録が残っています。

  • 質問「訪問看護ステーションほっと」はいつ創設されていますか?
  • 回答昭和60年:済生会宇都宮病院の患者のみを対象に保健指導室として、訪問看護を開始しています。
    平成9年:訪問看護ステーションほっと として開設しています。

  • 質問「訪問看護ステーションほっと」は、どのような理念の下、仕事をしているのですか?
  • 回答「地域の人々の立場に立ち、住み慣れた地域で、安心した生活が過ごせるように専門職として支援する」という理念の下、安全と信頼、地域の保健・医療・福祉機関と連携、地域の人々のニーズにこたえるという方向性で活動しています。

  • 質問訪問看護師として、やりがいを感じる点は何ですか?
  • 回答訪問看護師は、基本的に1人で訪問し、1人で看護判断し、1人でケアを行い1人で連絡調整を行い、家族や生活を含んだ看護を行っています。
    それだけに責任がとても重い仕事です。
    自分だけでは判断が難しい時などもありますが、そのようなときには、他の訪問看護師と相談をしながら、看護を行っています。
    訪問看護師が関わることで、利用者さんの病状が改善したり、自分で病気を管理できる部分が増えたり、精神的に安定して過ごせるようになったり、家族関係を上手く保つことが出来ると、とてもよかったなぁと感じ「やりがい」につながっています。
    訪問看護師は、自分の判断力・確かな看護技術・調整能力など、看護師としての力量を試すことが出来る仕事と感じています。
    また、人は誰でも疲れると家に帰りたいと思います。 病気の方も「家に帰りたい」というのは当たり前の普通の気持ちと思います。
    しかし、病気が重い状態だったり、家族の体制が整わなかったりで「家で過ごしたい」という希望がかなえられない場合が多くあります。
    訪問看護師が支援することで、「自宅で過ごしたい」と言っていた人の希望がかなえられ、安定した生活が過ごせると「うれしい」気持ちになります。
    また、利用者や家族と一緒に、「このうれしい気持ちを分かち合えるすばらしさ」がこの仕事にはあります。

  • 質問日々の業務で心掛けている点は何ですか?
  • 回答 利用者さんや家族の今までの生活習慣や、大切にしている思いなどに、心を配って関わらせて頂いています。
    また、どんな状況、終末期であっても、私たちが関わることで、利用者や家族とともに笑顔で過ごす時間が多くなり、穏やかで充実した生活を過ごすことが出来ればいいなと思っています。

  • 質問訪問看護師という職業について良かった点は何ですか?
  • 回答様々な人々に出会えるので、様々な人生経験を聞くことが出来ます。
    そのことが、自分自身の人間性の成長にも繋がっていると思います。
    また、利用者さんや家族から「待っているよ」「また来てね」「今度いつ来るの」という言葉などを聞いたり、笑顔を見ると、訪問看護という業務を行い、料金をいただきながら、訪問看護師自身も、利用者さんや家族から、慰められたり、励まされたり、勇気をいただいたりしているのだなぁと感じます。
    「人間は様々な人々に支えられながら生きている」とより実感できる点が、この仕事にかかわれてよかったなぁと感じる点です。

  • 質問自宅で療養することは、どんな点がよいと思いますか?
  • 回答病院では認知症の症状が強く出ていた方が平常に戻ったり、白髪が黒くなったり、食事を食べられない人が食べられるようになったりなど、住み慣れた自宅は、病院にない不思議な力、効果があるところといつも感じています。
    住み慣れた家で生活することで、耳が遠くても、眼が見えなくても、家族の会話・見慣れた風景・ご飯の炊ける匂いなど生活の雰囲気を感じ取ることが、精神的に安定し、病気がよい方向に働くと思っています。
    病気や障害を持った方が、自宅で生活することは利用者さんや家族どちらも大変な点がたくさんあります。
    しかし、在宅で療養する方に対して、訪問看護をはじめ様々なサポート体制が整っています。
    それらのサポートを受けて、笑顔のある・不思議な力がある自宅で療養することを、選択肢の一つに加えて頂きたいと思います。