腎臓内科

腎臓内科について

科の特色

腎臓内科は慢性腎臓疾患(CKD)や急性腎障害(AKI)、および様々な水分・電解質異常の診断、治療を行っております。高齢化社会に伴い、腎臓病を発症する方が増加しており、当科を受診する患者さんも増えております。
診療は腎臓外来/入院と透析室での透析治療の二本柱で行っております。

全般的な活動

健康診断で指摘された無症状の蛋白尿、尿潜血反応陽性の方は、慢性糸球体腎炎の可能性があるので、外来で慎重に検査し、必要があれば入院の上、腎生検などの精密検査を施行し、治療方針を決定しています。

慢性糸球体腎炎と診断のついた患者さんは主に通院にて薬剤治療を継続して行います。IgA腎症というタイプの腎炎では、扁桃腺摘出手術後に薬物療法を行うことで良好な治療成績を収めており、当院でも積極的に取り入れています。

ネフローゼ症候群の患者さんは入院して専門治療を行っています。

腎機能の低下した慢性腎不全の患者さんは、薬物治療と平行して管理栄養士の指導のもとに蛋白制限食による食事療法を行っていただいています。また、年間6回、院内外の腎不全の患者さんを対象に、腎臓病教室を行っています(現在は休止中)。医師・看護師・管理栄養士・薬剤師など各専門の立場から講演と指導を行っています。尿毒症となってしまった場合は、入院の上、血液透析か腹膜透析(CAPD)かのどちらかを患者さんに応じて選択して治療しています。透析、その選択に対して不安を抱えている方もいることから、看護師による腎代替療法選択外来も開設しています。

手術後、外傷後、あるいは様々な原因による急性腎障害の場合には、血液透析その他の血液浄化法を施行しつつ、各科医師と協力して原疾患の治療に当たっています。透析室では、腎不全の患者さんの透析治療を行っています。新たに透析を始める患者さんは慎重に丁寧に透析療法の導入を行います。基本的な知識を習得していただき退院後は近隣の透析専門施設にご紹介いたします。また、透析療法を行うようになった後に様々な病気や外傷を受けた場合には、近隣の透析施設からご連絡をいただき各診療科と協力しつつそれぞれの治療に当たり、お元気になって退院できるよう入院中の維持透析を行います。血液浄化法としては、一般的な血液透析のほかに血液透析濾過、膠原病、自己免疫疾患、劇症肝炎、薬物中毒等に対する血漿交換療法、血漿吸着療法を行っています。

その他、治療困難な腹水に対して腹水濃縮再静注法を、また難治性家族性高コレステロール血症に対してLDLコレステロール吸着療法や閉塞性動脈硬化症における潰瘍に対してLDLコレステロール及びフィブリノーゲンの吸着療法も施行しています。白血球除去療法も積極的に行っています。

専門的取組(特殊外来)
腎臓外来 毎週 月曜日 午後 大久保 医師
毎週 火曜日 午後 山中  医師
毎週 水曜日 午前 菊地  医師
毎週 木曜日 午後 大久保 医師
毎週 金曜日 午前 山中  医師
毎週 金曜日 午後 深澤  医師

月2回、水曜日午後にCAPD外来を行い、CAPD患者さんの治療指導をしております。